HOME
活動趣旨
活動紹介
活動報告
支援について
支援したい方
支援を受けたい方
事務局
お問合せ
規約
プライバシーポリシー
これまでの活動報告
『みやぎ音楽支援ネットワーク』がこれまで行ってきた支援活動
2012.10.7-10
宮城-ニューオリンズ 青少年ジャズ交流
2005 年の米国ルイジアナ州ニューオリンズにおいてハリケーン・カトリーナにより被災した子ども たちのジャズバン ドのメンバーが復興支援交流を目的に宮城にやってきました。 日本ルイ・アームストロング協会の外山喜雄・恵子ご夫妻が長年にわたりニューオリンズに対して、麻薬や銃など の極悪環境の中で暮らす子どもたちに"銃の代わりに楽器を"をスローガンに 800 個近くもの楽器を贈り続け、ハリ ケーン・カトリーナの災害時にも多大な支援を行ってきたことで、東日本大震災後には、そのお返しにとニューオリン ズから気仙沼市の子どもジャズ・バンド「スウィングドルフィンズ」はじめ、多賀城市「ブライトキッズ」等に楽器支援が 行われました。このことがきっかけとなり、相互理解を深める場として交歓ステージ実現しました。 来日したのは、「ティピティナス・インターン・バンド」(8名)、「オー・ペリー校スチューデント・バン ド チューズン・ワンズ」(8名)、第一線で活躍する著名サックス奏者ドナルド・ハリソンほか指導者や 地元の TV 関係者など
10月7日(日)石巻市「石巻まちなか復興マルシェ」野外ステージほか「石巻ジュニアジャズオーケストラとのジャズ・ワークショップと交流」「ハリケーン・カトリーナと東日本大震災を結ぶ被災者支援ステージ・石巻」
10月8日(祝)気仙沼市「ワン・テン・コミュニティ・センター」、「気仙沼ストリート・ライブ・フェスティバル・ステージ」にて「気仙沼スウィング・ドルフィンズとの交流リハーサル」&昼食会「ハリケーン・カトリーナと東日本大震災を結ぶ〜日米復興交流ステージ」
10月9日(火)仙台市宮城野区民文化センターにて「ハリケーン・カトリーナと東日本大震災を結ぶジャズと文化交流会」「交流会」 *多賀城「ブライトキッズ」との共演
10月10日(水)仙台市「ジャズ交流・イン東北学院中・高等学校校」 主催:国際交流基金、ティピティナス財団、日本ルイ・アームストロング協会共催:東日本大震災復興支援JSFプロジェクト2012、みやぎ音楽支援ネットワーク
2012.9.21-10.23
懐かしのメロディーを歌う会
仮設住宅にお住まいの方々を対象に、昭和歌謡や叙情歌などの懐かしいメロディーを聞いたり、一緒に歌ったり、お茶を飲みながら語らったりする会を行いました。
詳しくはコチラをご覧ください
9月21日(金)(13:30-15:00) 場所:あすと長町仮設住宅集会場
10月23日(火)(10:30-12:00) 場所:あすと長町仮設住宅集会場
2013.2.26-27
福島県の大熊中(会津若松市)・浪江小学校(二本松市)への支援
びわ湖JAZZフェスティバルin東近江(蔭山啓介様)から支援の申し出があり、かねて要望があった福島県大熊中(会津若松市)・浪江小学校(二本松市)それぞれに大熊中に教材用の琴、浪江小学校にはオーディオ装置を届けることが出来ました。
22013.3.1-17
仙台市宮城野区文化センター震災復興事業
「あなたのオモイそれぞれのカタチ」~あの日、今、そしてこれから~震災を振り返りながら、これからの未来を思い描くためのさまざまなイベントを企画・制作を行いました。
シンポジンポジウム「あの日、今、これから」&「今、これから、パトナコンサート」
3月17日(日)13:30〜
「情報の共有」をテーマとしたシンポジウム、被災後に設立された石巻ジュニアジャズオーケストラの演奏、「南蒲生雀乃舞」、「絆舞卸町祭連」雀踊りの披露にHAPPYTOCO、さとう宗幸氏をゲストに迎え開催。
主催/公益財団法人仙台ひと・まち交流財団仙台市宮城野区文化センター
共催/仙台市(宮城野区)・公益財団法人仙台応用情報学情報研究振興財団・みやぎ音楽支援ネットワーク・アートリバイバルコネクション東北(ARCT)・宮城野地区婦人防火クラブ連絡協議会
協力/音楽の力による復興センター東北・せんだい演劇工房10-BOX・リラの会・BHNテレコム支援協議会・宮城野区中央市民センター・宮城野図書館・原町児童館・宮城野消防署・ほか
2012.3.11
南三陸町(震災1周年)追悼式
南三陸町5校の小学生が、宮城県に縁のあるアーティストたちと共に創作した歌唱曲を、町主催の「追悼式」にて仙台市民交響楽団の伴奏で合唱し、町のみなさまにに届けました。
「生きている 生きている」、「みんなで力合わせた」、「ありがとう ありがとう」など、この1年間に子どもたちが見たり、感じたりしたことを言葉にし、感謝の気持ちや未来へのメッセージとして歌にしました。
トヨタ ココロノハプロジェクト
<連携団体>
トヨタ「子どもとアーティストの出会い」「ココロノハプロジェクト」、アート・イニシアティブ ENVISI
2011.11.5
宝塚音楽回廊 宝塚音楽回廊は、宝塚市市制50周年阪神大震災10年を機に、平成16(2004)年から続けられている音楽祭です。今年は、「音楽が、つなぐ」、「東北と、つなぐ」をテーマに、宝塚からミュージシャンが東北を訪れて、各地でのコンサートを行いました。
宝塚音楽回廊2011 www.zukaon.com
<連携団体>宝塚音楽回廊実行委員会
2011.9.16
石巻女子商業高等学校 吹奏楽部への楽器支援
校舎が大損害を受け、石巻女子商業へ間借り状態となり通常の練習が出来なくなった吹奏楽部に対して、支援の申し出があったベースギターとベースアンプの楽器支援をおこなった。
2011.7.8
びわ湖 JAZZ フェスティバルin東近江の皆さんからの支援楽器を、のびる幼稚園に届けました。
びわ湖 JAZZ フェスティバルin東近江
<連携団体>
びわ湖 JAZZ フェスティバルin東近江実行委員会、SCSミュージカル研究所
2011.6.19
米国ニューオリンズからの支援楽器を多賀城ブライト・キッズに届けました。
日本ルイ・アームストロング協会
<連携団体>
ティピティナス基金(米・ニューオリンズ)、日本ルイ・アームストロング協会
2011.6.11
米沢市置賜文化ホールにて、チャリティコンサートを実施しました。
<連携団体>MIKA(佐藤美香)
2011.5.31
アメリカ(ナッシュビル)から来日したクライスト・チャーチ・クワイヤのチャリティコンサートを実施しました。
5月31日:南三陸町の歌津中学校、仙台市の一番町四丁目商店街三越前
6月1日:仙台市の東北学院榴ヶ岡高校
<連携団体>京都中央チャペル、宮城復興支援センター
2011.5.10
せんだいメディアテークにて、シンポジウム「歩きだすために - 今、音楽にできること」を開催しました。
<連携団体>
仙台ゴスペルフェスティバル実行委員会、とっておきの音楽祭実行委員会SENDAI、 定禅寺ストリートジャズ・フェスティバル実行委員会
2011.4.24
気仙沼総合体育館(K−ウェーブ)にて、支援コンサートを実施しました。
<連携団体>
香坂俊医師(慶応義塾大学病院)、定禅寺ストリートジャズ・フェスティバル実行委員会
2011.4.24
米国ニューオリンズからの支援楽器(16点)を気仙沼ジュニアジャズオーケストラ 「スウィング・ドルフィンズ」に届けました。
<連携団体>
ティピティナス基金(米・ニューオリンズ)、日本ルイ・アームストロング協会
ご支援いただいた方々
日本ルイアームストロング協会(外山喜雄会長・恵子ご夫妻)
長年にわたり、銃や麻薬といった極悪な環境に育つジャズの故郷米国ルイジアナ州ニューオリンズの子供たちに、「銃のかわりに楽器を」をスローガンに800個以上の楽器を届ける活動を行っています。また、2005年のハリケーン・カトリーナの災害に対して義援活動を行い1000万円以上の支援を行っています。東日本大震災では、そのニューオリンズから「気仙沼スィングドルフィンズ」と「多賀城ブライトキッズ」に楽器を支援する橋渡しをしてくれました。
ティピティナス財団
米国ニューオリンズにある有名なライブハウス「ティピティナス」に本拠をおく財団。ニューオリンズを中心にミュージシャンの支援活動を行っていますが、東日本大震災では日本ルイアームストロング協会からの今までの恩返しにと「気仙沼スィングドルフィンズ」と「多賀城ブライトキッズ」に楽器を支援しました。
びわ湖 JAZZ フェスティバル in 東近江
今年第4回目を迎え平成23年4月24日(日)に開催した「びわこJAZZフェスティバルin東近江2011」では、イベントを通じて募金活動を行い、ご来場頂いた皆様から復興の祈りがこめられた募金がたくさん集まりました。そこで集められた募金を楽器にかえて、津波によって園舎がすべて被災した「のびる幼稚園」へ、実行委員の方々が直接赴き、届けていただきました。
大塚音楽祭
東京山の手の大塚の街空間を楽しもうと企画され、2009年から開催されている音楽祭。その事務局より支援金を頂戴いたしました。
吉澤陽子
仙台在住のベネズエラハープ奏者。ここ数年、年一回本国ベネズエラから著名なミュージシャンを自ら招聘し、ベネズエラの音楽・文化を広める活動を行っています。そんな活動の中から支援金を頂戴いたしました。
伊藤君子チャリティコンサート
伊藤君子 チャリティコンサートを仙台にて開催した実行委員会(斉藤十萌子さん)より支援金を頂戴しました。
宝塚音楽回廊
「宝塚音楽回廊」は、阪神淡路大震災を機に立ち上げられた兵庫県宝塚市の音楽イベントで毎年11月第2週に開催されています。その「宝塚音楽回廊」が復興支援を目的に11月に南三陸町、石巻、仙台で支援イベントを開催しました。支援活動の中から支援金を頂戴しました。
茂木秀樹
本ネットワーク発起人の一人である茂木秀樹さんが活動している「宮城復興支援センター」より支援金を頂戴しました。
MIKA
宮城県を中心に活躍するジャズ・シンガー MIKAさんが山形県米沢でおこなったコンサートの売上、チャリティ募金、CDの売上から支援金を頂戴しました。
今日に感謝:佐野さとり
作家の佐野さとりさんは、宮城県亘理町在住の作家。みやぎmsnのイメージ・イラストとして使わせていただけることになったものは、「今日に感謝」と題された石膏画の作品。 佐野さとりさんの常設ギャラリー『ボクの色』では、展示の他に、染色、布人形、苔玉づくり、ビーズ教室、など、様々なワークショップも行われています。 佐野さんの展示やワークショップの紹介を含めたブログは、
こちら